不動産物語

不動産売却について詳しく解説

田舎暮らし希望者が農業を営むために、やり方と注意点





スポンサーリンク


「田舎暮らしの楽しみは土いじりにこそある」とよく言われます。これから田舎暮らしを実践しようという読者の方々も自分の家の庭先で趣味の野菜作りを楽しみたい、といった方から大自然を相手に本格的農業に取り組もう、といったレベルの方まで様々かと思われますが、とにもかくにも規模はどうあれ農作物栽培をしたいのであれば、まずそれを栽培するための地面を確保しなければなりません。

 

 

「農業をするからにはまず農地を取得しないと」と通常の方は考えられるようです。「農地はほかの宅地と比べても安いらしいから、できればそこに家も建ててしまえば一石二鳥だ」という発想で農地取得を考えられる方も多数いらっしゃいます。

 

 

ただし、いっておきたいのですが、一般の素人にとって農地取得は非常に困難です。これまで農業に従事してきたという方はともかくとして、農地を農地として買いとって農業を行おうというのであれば、本格的な農業者資格を取得した上でないと一般の素人が農地を買い取ることはできません。

 

 

基本的に不動産は自由売買が原則なのですが、農地に関しては農地法という最大の売買規制法(法令制限)が存在します。これは本来的に農業に従事する意思のない者が安易に宅地への転用を目的として農地を売買することを防ぐ事をも目的としています。

 

 

農地法の本来の目的というのは日本の生産力を維持するためであり、それがため農地や採草放牧地は勝手に売買できないように許可制を敷いたのです。

 

 

(ちなみに農地法上の農地とは登記簿上の地目とは関係なく土地の事実状態で判断される。しかもここでいう事実状態とは一時的な状態によらず、休耕地は農地とされるということです。)

 

 

では、田舎暮らし初心者である素人には農業はできないのか、というとそんなことはありません。以上の話はあくまでも農地を買い取ろうとした上での話です。

 

 

田舎での暮らしを楽しみながら自宅で家庭菜園をする程度であれば、なにも許可は要りませんし、それで生計をなすというところまではいかずとも農作物栽培で自給的生活をしてみたいという方でも周辺農家の土地を借りてすれば十分できます。

 

 

将来的に農業就業を考えているのなら、今の段階で必要な農地を全て買い取るというところまではいかずとも、部分的に借りたりして農業者資格の資格取得に必要なだけの農地を確保すればイイのです。

 

 

要は一口に農業に取り組んでみたいという方であっても、個人個人の資金力やどの程度の規模、レベルでそれを行おうとするのかによって農用地確保の形態も変わりますので、まず自分達はどの程度の農業活動がしたい(現実にできうる)のかをはっきりとさせておくのが賢明です。

 

 

ただ、専業農家への転業を考えていらっしゃる方に対しては予め知っておいていただきたいのですが、現在の農業の水準はかなり高度化しており、それによってお金を回収し生計を成り立たせようと考えた場合、近代的な販売戦略とそれに応じた資金調達能力が要求されます。

 

 

「都会暮らしに疲れたから農業でもやってみるか」といった安易な発想ではほとんどのケースで失敗しているのが現実です。素人が新規に農業の就業者資格を取得するだけでも大変ですし、それで成功しようと考えた場合、よほど心してかからないと成功はおぼつかないでしょう。

 

 

また、基本的に田舎不動産は首都圏でイメージされるような住宅地の不動産よりもはるかに広いのが通例です。実際に物件を見てみるとわかりますが、居宅の庭先だけでもかなりな広さがあるため、家庭栽培のレベルでもちょっと工夫すればかなりなことができる事がわかります。

 

 

(下手をすると、物件によっては普段皆さんが住宅地の空き地で見られるような畑よりも広く、周辺環境・土壌等も農作物を育てるのに適した環境であることがありえます。)

 

 

繰り返しになりますが、本格的に生業として専業で農業を行おうというのならいざ知らず、ちょっとした自給自足を目的として田舎の自宅の庭先や借りている土地に趣味の樹木や農作物栽培する程度なら現実には許認可の問題ありませんし、純粋に田舎暮らしそのものを楽しみたいと考えているのでしたら、そうした肩に力が入らないぐらいの楽しみ方を想定しておくのが現実には一番良いのではないかと思います。