不動産物語

不動産売却について詳しく解説

田舎不動産の値段の決まり方を知ろう!





スポンサーリンク


都市部の不動産物件とは違い、田舎の不動産物件の値段(相場)はわかりにくい、という声をよく耳にします。特にこれまで不動産売買になじみのなかった人や田舎暮らしに縁のなかった人であれば無理もない事なのですが、これからいざ田舎不動産の売買の当事者になろうという人であれば、それでは不安です。

 

 

自分の購入希望の物件が実は安いのか高いのかといった判断もつかないまま購入決定することは危険ですし、知らないまま取引すれば後々損な取引だったということに気づかされかねません。

 

 

そこでここでは一般に田舎物件の値段がわかりづらいといわれるその原因と素人目でもわかるような田舎物件の値段事情と判断法を紹介したいと思います。まず、田舎物件の値段というものは一体どのようにして決まるのかを説明しましょう。

 

 

よく不動産広告には売り出し価格として「××県△△町 土地 ○○万円!」という広告が打たれています。ちょっと裏話的な内容になってしまいますが、まず、読者の皆さんに知っておいていただきたいのは、こうした広告で打ち出されている価格というのは、単なる売り出し価格にすぎず、実際上の成約価格とは異なってくるということです。

 

 

実際にいくらで契約がまとまるのか(契約上の注意点に関しては前章までの内容を参考にしてください)、ということとは別に、こうしたチラシや広告に出ている値段というのは、あくまで一つの目安となる指標にすぎない、と理解してもらっていいのです。読者の皆さんの中でも、こうした広告を見たとき、「この物件、本当にそれだけの価値があるのかな?」と思われた方も多いのではないかと思います。

 

 

とりわけ都市部の物件のように大規模マンションや公団・公社、一戸建て分譲地区といった、価格や物件自体が均質化されていれば、それが周辺相場の指標になりうるため、業者としても「ああ、あの辺りでその程度の物件なら今なら○○万円だよ。」と明確なことがいえるのですが、こと田舎物件に関する限りは、取引事例の参考になりそうな情報そのものが少ないため明確な値段設定ができないのです。

 

 

特に農村の奥まった地帯の物件であれば、ここ10数年余り、同じ村内で農地を含めた不動産の売買は行われていない、といったケースも珍しくはなく、物件流通そのものが停滞している状態です。

 

 

こうなってくると、プロであるはずの地元や周辺地域の不動産業者にすら正確な値段の判定ができないため、おのずと、売主に対しては「これぐらいの値段なら、(運がよければ)買い手がつくんじゃない?」という含みを持ったアドバイスになってしまうのです。

 

 

業者側としても、物件査定の際には内心「本当にこの値段をつけていいのかな?」と自問自答するときもあるのですが、最終的な判断は当事者である売主が決めることになりますから無理強いはしません。

 

 

時には、売主側の強い要望で案外法外な高い値段で売りに出されているケースも多く(売却依頼は自由で、契約がまとまるまでは業者に対しての仲介料等の費用一切はかからない)、購入希望客が寄り付かない物件も数多く存在します。

 

 

(ただし、こうした物件はそもそもの値段設定が高すぎるため、いざ契約交渉の段になると、案外すんなりと大幅な値引き交渉も通ってしまうことが少なくない)購入希望者の皆さんが、具体的に欲しい物件があったとして、その物件の事実上の相場は今いくらぐらいなんだろう?いくらぐらいのラインならば買い損でない金額といえるのだろうか?という判断をされる場合には、これは自分自身でそのエリアの情報を集め、客観的な値段を探ってゆくしかありません。(価格交渉に関しては後述)もちろん田舎物件に対しての価値基準は人それぞれですから、自身の要望に見合った物件ならば、値引きなどせず、売出価格そのままで契約に応じてもいいでしょう。

 

 

極端な事をいってしまえば、購入者である皆さんが業者や売主と売買取引をし、契約をまとめてしまえば、その売買価格がその時点での取引相場になるということなのですから、相場を自分でつくるんだ、ぐらいの姿勢が必要なのだともいえます。